格安SIMとは、携帯電話やスマートフォンに挿入されているICチップのついたカード(SIMカード)を使った、低価格でインターネット・通話ができるサービスの事です。
インターネット(データ通信)及び音声通話ができる【音声通話機能つきSIM】と、データ通信のみ可能な【データ通信専用SIM】の2種類があります。
キャリアより回線を借り受けたMVNOが、サービスを提供しています。
あいやす はどんなサイト?
あいやすは、iPhoneで格安simカードを使ってスマホ料金を安く節約するためのサイトです。
格安simや格安スマホ、simフリースマホといった言葉をよく耳にするようになり、docomo、au、softbankといったキャリアから乗り換えたいと思っている人は多いのではないでしょうか。
ネット上に使い方を説明したページはたくさんありますが、まだまだ利用方法がわからず利用に踏み切れない、初心者で何もわからないといった人が多いと思います。
あいやすでは、iPhoneを安く持つために、iPhoneでの格安sim利用について徹底的にサポートします!
格安スマホや格安sim会社の比較サイトはたくさんありますが、スマホの機種はどうしてもiPhoneが良い!という方のために、自分が今持っている機種、キャリアで格安通信会社を利用できるのか、iPhoneにぴったりの格安simを比較しました。
格安simカードについて・詳しい解説
SIMカードとは、iPhoneなどのスマホや携帯電話に挿入されている、小さなICチップの事です。
ドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリアでは、機種変更の際ショップ店員が差し替えてくれるので、あまり目にする機会がないかもしれません。
簡単に言うと、キャリアを解約、格安sim会社と契約して差し替えることで、毎月のスマホ代を約5000円ほど安く節約することができるものです。
もちろん、通話を多くするか、データ通信を多くするかといった使い方によって、メリット・デメリットがありますが、ほとんどの場合は毎月の料金をかなり安くする事ができます。
通話を多くする人にもおすすめのプランがありますが、一般的に言って、LINEやメール、ネットや動画を見るなど、データ通信の多い人は料金を抑えられるので、なるべく早く乗り換えた方が良い!という位、お得になります。
格安sim関連の言葉
ほとんどの人はスマートフォンか携帯電話を持っていますが、格安simの利用についてはまだメジャーではないため、よくわからない言葉が多いと思います。
一般的に使われる通信/格安sim関連の用語は以下のようなものがあります。
当サイトでも以下の用語を使用して解説をします。
- キャリアとは・・・Docomo、au、SoftBankといった、固定電話や携帯電話等の電気通信サービスを提供する会社のことです。
- 格安simとは・・・格安通信会社で契約したsimカードの事。スマホに入れる小さなICチップがついたカードです。契約者の情報はsimカードと結びついているので、カードを差し替えるだけで機種変更が終わります。iPhone右側の小さな穴にピンを入れて引き出し、差し替えをします。
- SIMフリースマホとは・・・どの通信会社のsimカードを入れても使えるスマートフォンです。当サイトではsimフリーiPhoneについて解説しています。
- 格安スマホとは・・・arrowsやAQUOSなどの価格が安いSIMフリーのスマートフォンのことです。格安simと格安スマホのセットを、格安スマホと呼ぶこともあります。
- MVNO(エムブイエヌオー)とは・・・Mobile Virtual Network Operatorの略で、簡単に言うとキャリアから回線を借りて、独自のサービスを入れて提供する会社の事です。格安simのサービスを提供する通信会社です。
- ドコモ系MVNOとは・・・ドコモの回線を借りたMVNOの事です。Docomoかsimフリー版iPhoneを持っている人は、ドコモ系MVNOと契約して手持ちのiPhoneで格安simを契約することができます。
- au系MVNOとは・・・auの回線を借りたMVNOの事です。auかsimフリー版iPhoneを持っている人は、au系MVNOと契約して手持ちのiPhoneで格安simを契約することができます。
- MNPとは・・・携帯電話番号ポータビリティのことで、今使っている電話番号はそのままで、変更後の携帯電話会社のサービスを利用できる制度の事です。MNPをのりかえと呼ぶ事もあります。
更に詳しい用語については、用語集のページを参考にしてみて下さい。
iPhoneで格安simは使えるの?
結論から言うと、もちろん使えます!
ただし、どの機種なのか?(5s/5c、6/6Plus、6s/6sPlus、SE)と、どのキャリアなのか(Docomo、au、SoftBank、simフリー)によって、使える・使えないと、どの格安sim会社(MVNO)を使えるかといった状況が変わってきます。
自分の持っているiPhoneで使えない場合でも、データを全て消去してからヤフオクやAmazon、中古iPhoneショップなどで売って、それを元にAppleStoreで買えるsimフリーiPhoneにするという方法もあります。
iPhoneは中古買取価格もかなり高額なので、売るタイミングや傷などの状態にもよりますが、残債がある人は売ったお金で一括で支払いが可能な場合もあります。
実際に、私もキャリア版(au)を売って、simフリー版を購入、格安simでの運用を選びました。simフリー版はAppleStoreでの分割も選べますし、月に5000円以上の節約になりました。
simフリー版はどの格安sim会社(MVNO)でも自分にあったプランを選べるので、おすすめです。
実際にどのくらい安くなったか、詳しくはこちらのページで、一例を紹介しています。
今持っているiPhoneで格安simは使える?
まとめると、以下のようになります。
◆DocomoのiPhoneを持っている
ドコモのiPhoneを持っている場合は、5s/5c、6/6Plus、6s/6sPlus、SEすべての機種で格安sim利用可能です。
(ドコモ系の通信会社)
また、6s/6sPlus、SEは購入後半年経ってからsimロック解除をし、simフリーiPhoneにする事で、au系の通信会社も使えます。
◆auのiPhoneを持っている
auのiPhoneを持っている場合は、6/6Plus、6s/6sPlus、SEで格安sim利用可能です。
(au系の通信会社)
また、6s/6sPlus、SEは購入後半年経ってからsimロック解除をし、simフリーiPhoneにする事で、ドコモ系の通信会社も使えます。
auの5s/5cの場合は、最新のOSにしている場合は残念ながら格安simは利用できません。
古いOSの場合はできる場合がありますが、そのまま使うよりも新しいものの購入をおすすめします。
◆SoftBankのiPhoneを持っている
ソフトバンクのiPhoneを持っている場合は、5s/5c、6/6Plusでは格安sim運用ができません。
ソフトバンクの6s/6sPlus、SEを持っている場合は、そのまま利用はできず、購入・契約をして180日後にsimロック解除をすれば、ドコモ系、au系どちらの格安sim通信会社(MVNO)も選ぶことができます。
→SoftBankのiPhone・simロック解除のやりかたはこちら
◆SIMフリーのiPhoneを持っている
SIMフリーのiPhoneを持っている場合は、もちろん5s/5c、6/6Plus、6s/6sPlus、SEすべての機種で格安sim利用可能です。
ドコモ系、au系どちらの通信会社も選べます。
simフリーiPhoneはどこで買える?
simフリー版のiPhoneは、AppleStoreで購入できます。
AppleStoreの実店舗に行ってももちろん購入できますが、待ち時間が長かったりお店が遠くて行けない場合もあるかと思うので、ネットのAppleStoreでの購入をおすすめします。
海外から発送となるので時間は少しかかりますが、私の場合は1週間程度で到着しました。
新機種発表のタイミングなどで時間がかかる場合もありますが、AppleStoreで注文する際に、到着予定日が表示されています。
AppleStoreでは独自のAppleローンがあるので、分割で購入することも可能です。
今の電話番号はそのまま使える?
格安sim通信会社(MVNO)でも、もちろん今までキャリアで使っていた番号を引き継いで使うことができます。
乗り換えには、docomo、au、SoftBank間でMNP(のりかえ)する時と同様の手続きになります。
まず、MNP予約番号を発行してもらい、MVNO申込みの際にMNP予約番号を記載、あとはMVNOから格安simカードの到着後手持ちのiPhoneで設定をするだけで使えます。
docomo、au、SoftBank各キャリアからの乗り換え方法は、以下のページに詳しく説明をしています。
MVNO契約に必要なもの
iPhoneをMVNOで利用するためには、もちろんiPhone本体が必要ですが、その他にも必要なものがあります。
まずは、一般的な携帯電話会社でも必要な運転免許証などの本人確認等の書類と、支払いのためのクレジットカード、今の携帯電話番号を引き続き利用する場合はMNP予約番号が必要になります。
◆MNP予約番号
MNP予約番号は、今使っているキャリア(Docomo、au、SoftBank)で申込みすることですぐに発行をしてもらえます。
ネットでの申し込みもできますし、電話して発行してもらう事もできます。
注意しておきたいのは、MNP予約番号には期限があり、期限をすぎると使えなくなってしまう事です。
使えなくなった場合も、特に何もしなくてもそのままのキャリアを使い続けられます。
いつ乗り換えるのが一番お得か考えて、いざ申込みをする時に発行してもらうのが良いと思います。
◆クレジットカード
ほとんどのMVNOでは、携帯電話料金をクレジットカードで支払うことになります。
クレジットカードで支払いをするとポイントもたまるのでよりお得ですが、クレジットカードを持っていない方もいるかと思います。
基本的に格安sim会社でのスマホ料金支払いはクレジットカードになるので選択肢が狭まりますが、中にはクレジットカードが必要ない会社もあります。
その場合は、デビットカードや口座振替を利用することになります。
その他にも、格安simを使う前に、iPhoneにMVNOのプロファイルと呼ばれる設定をダウンロードする必要があるため、Wi-fi接続環境が必要になります。
自宅にWi-fi接続環境がない場合は、ダウンロードのみであればコンビニやコーヒーショップなどのフリーWi-fiでも可能です。
難しそうに聞こえますが、実際はネットに接続をして指定のページからダウンロードボタンを押すだけで完了するので、特に身構える必要はありません。
おすすめMVNOの選び方
MVNOには多くの会社がありますが、使う人によって最適な会社、プランが異なります。
価格の安さだけで選んでしまっては、通信速度が遅すぎたり頻繁に制限がかかる場合もあり、スマホを使うのにストレスがたまるという状態になりかねません。
MVNOの中でも、通信量のほぼ同じプランで月100円~300円くらい通信料金の差はありますが、価格としては、平均してどの会社を選んでもキャリアでの契約よりは月5000円くらいは安くなります。
月100円~300円の値段の安さで選ぶよりは、本当に自分にあったプランのものをおすすめします。
おすすめ格安sim選び方診断のページで、選び方のポイントになる通話時間、データ通信量、通信速度についてまとめています。
おすすめ格安sim会社は?
使う人によっておすすめは変わりますが、総合的におすすめだと思うMVNOは、【mineo(マイネオ)】です。
おすすめの理由としては、下記になります。
- au、Docomo両方の回線が使用可能
- 翌月データ繰越が可能
- 通信速度がそこそこ速い
- 3日間の速度制限が3GBまででキャリアのauと同じ
- 家族割・複数回線割や余ったデータをシェアできるフリータンクなど、サービスが充実している
私もauのiPhoneをやめてsimフリーiPhoneを購入し、ドコモ系、au系MVNO複数社を検討した結果、mineo(マイネオ)の090音声通話ありデュアルプランに乗り換えました。
通話をほとんどせず、データ通信で毎月3~5GB利用という状況だと、最適なMVNOでした。
ぜひ、あいやすを参考に、あなたのiPhoneに一番合うプランを選んでみて下さい。